@port139 Blog

基本的にはデジタル・フォレンジックの技術について取り扱っていますが、記載内容には高確率で誤りが含まれる可能性があります。

2015年時点での自分的 EnCaseスキルセットを棚卸し(1)

EnCase を使い始めてかなりの年数が経過していますが、他のツールも使うようになりつつあるので、一度 EnCase に対して(自分にとって)必要な項目を棚卸ししてみたいと思います。まずは、データの取得から表示辺りまで。

 

■インストール・設定・ケース作成

  1. 最新版EnCaseのダウンロード&適切なインストール
  2. EnCaseが利用するフォルダパスとそれぞれの役割理解
  3. ダウンロードしたCertファイルの役割と配置方法
  4. EnCaseの起動モード(AcquisitionとForensics)の違いについての理解
  5. EnCase のバージョン番号や追加モジュールの有無をHELPから確認
  6. Options⇒Globalタブの設定項目についての理解
  7. Options⇒Code Page設定の役割と、各OSに応じた設定すべきCode Pageについての理解
  8. Options⇒Code Page設定が誤っている場合に発生する、文字化け範囲の理解
  9. Options⇒Flag Lost Filesの設定に関連するFATファイルシステムの仕組の理解
  10. Options⇒Dateタブで日付形式の設定や表示方法の変更。
    曜日表示、タイムゾーン表示の設定変更。
  11. Options⇒Colors上の配色変更、それぞれの色がどこで使われるかの理解
  12. Options⇒Fonts設定で多言語を表示する為の変更、Arial Unicode MS の役割理解
    フォントセットとCode Pageの役割理解
  13. Options⇒Data Pathタブの内容理解
  14. 新規ケースの作成方法(ケースフォルダの適切な配置)
  15. Evidence Cacheフォルダの役割理解
    セカンダリEvidence Cacheの役割理解
  16. バックアップ設定の理解と適切な設定
  17. バックアップ対象と制限事項の理解
  18. バックアップからのリストア手順の理解

■イメージコピーの取得・証拠ファイル形式

  1. 証拠ファイル形式についての理解(E01,Ex01)
  2. 論理証拠ファイル形式についての理解(L01,Lx01)
  3. 証拠ファイル形式の内部構造の理解(CRC,ハッシュ値)
  4. 証拠ファイルの作成時に設定するオプション項目の理解
  5. 証拠ファイルの圧縮方式の違いと、コピー速度への影響についての理解
  6. 証拠ファイルのパスワード設定と暗号化の違いについての理解
  7. イメージコピー作成中の中断処理と再開処理の理解
  8. イメージコピー作成中に発生するエラー処理と設定の理解
  9. 証拠ファイルのベリファイ手順・処理の理解
  10. 証拠ファイルのベリファイ処理でエラーになった場合の対処
  11. 証拠ファイル・イメージファイルの手動でのハッシュ計算
  12. 証拠ファイルの再取得・圧縮方法
  13. 証拠ファイルをRAW形式へ変換する
  14. 物理ディスク・論理ボリュームの取得
  15. デバイス追加時、Edit 画面で設定可能な項目の理解
  16. RAIDボリュームの取得
  17. 暗号化ディスク・暗号化ボリュームの取得
  18. 稼働中システムの取得
  19. RAW形式を証拠ファイル形式へ変換する
  20. FastBloc SEの利用方法&書き込み禁止措置の理解
  21. HPA・DCO設定と対応方法に関する理解
  22. Linenの利用方法(OS起動メディアの準備)
  23. サーブレットの作成手順、Direct Network Previewの利用方法
  24. サーブレットを使ったメモリイメージの取得方法
  25. Winenを使ったメモリイメージの取得方法
  26. Winacqを使ったディスクイメージの取得方法
  27. WIPE機能の利用方法
  28. イメージファイルの物理ディスクへのリストア方法

■ケースへの証拠ファイル追加(Add Eviddnce)

  1. プレビューとイメージ閲覧の違いの理解
  2. ローカルディスクのプレビュー方法
  3. サーブレットを使ったプレビュー方法(Direct Network Preview)
  4. クロスケーブルを使ったプレビュー方法 (Crossover Preview)
  5. RAW形式イメージファイルの追加(DD、ISOイメージ等)
  6. 証拠ファイルの追加
  7. GUIDとEvidence cacheファイル内の関係についての理解
  8. Singleファイルの追加(Singleファイルの制限・注意事項)

■パーティション・ボリュームの追加・閲覧・コピー

  1. ドライブ文字の付与ルール、ドライブ文字の変更方法
  2. デバイス・ボリュームの詳細情報確認(レポート)
  3. 未使用範囲の確認
  4. (削除)パーティションの追加・削除
  5. (削除)パーティションの検索(VBRの検索)
  6. バックアップVBRを利用したパーティションの復元
  7. BitLocker暗号化ボリュームの追加
  8. RAIDボリュームの再構成手順
  9. LVMボリュームの再構成手順(Scan for LVM)
  10. EFS暗号化の利用確認(Description)と対応(Analyze EFS...)
  11. Windows タイムゾーンの確認方法(SYSTEMレジストリ)
  12. Linux タイムゾーンの確認方法
  13. Mac OS X タイムゾーンの確認方法
  14. タイムゾーンの設定、反映確認方法
  15. FATボリューム上の削除ファイルにおいて、日本語だと先頭が正しく扱われないケースへの対応
  16. FATボリュームのボリューム名が文字化けする場合の確認方法
  17. FATボリューム上のInvalid Cluster表示に関するクラスタ開始位置に関する理解
  18. Unallocated Clusters の意味と役割の理解
  19. VFSを利用した(仮想的な共有ドライブを通じた)エクスプローラからのデータアクセス
  20. PDEを利用した(仮想的な物理ディスクを通じた)エクスプローラからのデータアクセス
  21. PDEを利用した VSS (以前のバージョン)へのアクセス
  22. Copy Files/Copy Foldersを利用したファイルのコピー方法、コピー範囲、ファイルの連結、フォルダ構造を維持したコピー、重複ファイル名の扱い、長いパスの扱いについての理解
  23. Copy Files/Copy Foldersを利用したファイルコピー時のタイムスタンプ維持についての理解
  24. Copy Files/Copy Foldersの設定において、分割サイズを0に設定しておくことで分割を行わずに取り出す
  25. Copy Files/Copy Folders の対象に $BadClus;$Bad は含めない意図の理解
  26. View File Structureを使ったコンパウンドファイルのマウント手順
  27. View File Structureでマウントしたコンパウンドファイルのアンマウント手順
  28. デバイスのキャッシュファイル削除方法と影響の理解

■削除ファイルの取り扱い

  1. 削除ファイルに関連したアイコン、関連カラムの表示内容の理解
  2. 削除ファイル(Overwritten)の上書きファイルの名前確認と参照方法
  3. Lost Filesに含まれるファイルの意味(親が不明)とファイルシステム側での仕組みの理解
  4. Recover Foldersの手動実行と結果セットの削除方法
  5. Recover Foldersの役割(対象範囲)とNTFS・FATファイルシステム上での仕組みの理解
  6. Recover Foldersを実行した場合の、Unallocated Clusters への影響(該当クラスタの取り扱い)
  7. 削除ファイルの上書き判定(先頭クラスタによる判断)の理解
  8. FATボリューム上での削除ファイルの先頭ファイル名の取り扱い
  9. FATボリューム上での削除ファイルのサイズ(データ範囲)の取り扱い
  10. ゴミ箱フォルダへのファイル移動時に発生するNTFS上の変化についての理解
  11. ゴミ箱フォルダへのフォルダ移動時に発生するNTFS上の変化についての理解
  12. ゴミ箱フォルダ内データの表示ルール($I、$Rの取り扱い)
  13. ゴミ箱フォルダ内ファイルの削除日付の扱い
  14. ゴミ箱フォルダ内ファイルのオリジナルパス($Iとの関連、$Iが無い場合)
  15. ゴミ箱フォルダ内 INFO2 ファイルのデコード、スラック上の取り扱い
  16. ゴミ箱フォルダ内のSIDとユーザー名の紐づけ(SID、RID、プロファイル)
  17. スラック領域の表示色と範囲の理解(各スラック領域)

■画面表示

  1. セットインクルードとブルーチェックの役割理解
  2. ディクソンボックスの役割理解
  3. GPSバーに表示される各項目の理解
  4. GPSバーのLE値を使った範囲の選択
  5. GPSバーのFO, SO 値を使ったオフセット位置の確認
  6. 各カラムが表示する内容の理解
  7. テーブルペイン上カラムの表示列のロック方法・解除方法
  8. テーブルペイン上カラムの非表示設定
  9. テーブルペイン上カラムのソート方法・解除方法、6段階でのソート追加
  10. テーブルペイン上カラムの並び順の変更
  11. 特定のカラムに対応したビューペイン上のタブについての理解
  12. ビューペイン上にある各タブが表示する内容の理解
  13. ビューペイン上にあるDocビューとTranscriptタブの役割の理解
  14. ビューペイン上Textタブでの日本語(CJK)表示方法
  15. ビューペイン上TextタブでのShift_JISやUnicodeを指定した場合に、文字列が2バイト単位で扱われている方法の理解(折り返し位置で化ける場合)
  16. ビューペイン上Textタブで、複数文字コードのデータが混在する場合の表示
  17. 日本語文字列を表示する際に利用するCode Page番号の理解
  18. Outside Inの役割と制限事項の理解
  19. Go To 画面の使い方(数値変換、マイナス値非対応)
  20. ビューペイン上 Decode タブを利用したデータの変換方法
  21. ビューペイン上 Picture タブでの画像表示(Options設定との関係)
  22. ビューペイン上 Picture タブがサポートする画像ファイル形式
  23. ビューペイン上 Picture タブの画像表示制限(レイヤーを扱えない)
  24. ビューペイン上 Attributes タブの役割(表示内容)の理解
  25. ビューペイン上 Console の役割と表示される項目の理解
  26. ビューペインの取り外しと、戻し方
  27. ギャラリービューの制限事項(シグネチャ解析後でなければ拡張子に依存して画像を表示)
  28. ギャラリービューのレンダリング順序変更(Optionsでの設定変更)
  29. ギャラリービューにおける破損画像の取り扱い(Optionsでの設定変更)
  30. テーブルエントリでアイテムをダブルクリックした時の動作(呼び出されるアプリケーションとの関連付け)
  31. 外部ビューアの登録と呼び出し方、外部ビューアで扱う為の一時ファイルの取り扱いについての理解