@port139 Blog

基本的にはデジタル・フォレンジックの技術について取り扱っていますが、記載内容には高確率で誤りが含まれる可能性があります。

2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

XPSファイルの検索

XPS ファイルでは、文書内容が 1.fpage などのファイル名で、XML ファイルとして UTF-8 で記録されています。XPSファイル自体は ZIP ファイルなので、EnCase などではまず XPS をマウントしてから、中にあるファイルに対して文字列検索すればいいわけですが…

XPS

Windows Vistaから標準で搭載されている、XPS(XML Paper Specification)に関連するURLメモ。 XML Paper Specification: 概要 http://www.microsoft.com/japan/whdc/xps/default.mspxPDF や XPS など、その他のファイル形式のサポートを有効にする http://o…

USB接続CD-ROMドライブからの起動

やっとミラーサイトからのダウンロードが完了。 HELIX 1.9a では USB 接続の CD-ROM ドライブからの起動に失敗していたのですが、HELIX 2.0 では Ubuntu ベースになって USB 接続の CD-ROM ドライブからも起動できますね。

HELIX 2.0

リリースされているようなのですが、ミラーサイトはいずこに・・・。 2.0 で変更になった内容がよくわかりませんが、とりあえず Professional Pressed CD, Manual & T-Shirt のお値段が $250 ってのは高い気が。つーか、中身わからないのに $250 はちょっと…

2.0の変更履歴

Forensic Focus のほうでアップデート情報の URL が載ってましたのでメモ。 Helix 2008R1 (2.0) (September 15, 2008) http://www.e-fense.com/helix/Updates.html Windows 関係では mdd、Win32dd などのツールが追加されているようです。 GSI 関係では LinE…

外付けのCD-ROMドライブ

HELIX や EnCase 起動ディスクとかがブートできればなんでもよいような気がしますが、USB のバスパワーだけでは足りないケースも想定して AC アダプタもあったほうがいいですね。

外付けのケース

山ほど製品がある気がしますが、ラトックシステムのドライブケースがごろごろしてます。他の製品も試したことあるんですが、相性の問題なのかわかりませんが、これまた数百ギガとかコピーしたりするとこけることがあって、どうもラトックシステムのばかり使…

ケーブル収納する袋

なんでもいいんでしょうけど、袋の外から中身が見えると便利ですね。最近は無印良品で売っているナイロンメッシュハードケースのようなものにケーブル類とかを入れてますかね。 オフィスの中で整理するには、KING JIM のケーブル&アダプタケースとか便利か…

デスクトップPC

これも HDD が簡単に着脱でき、それなりに早い CPU とメモリがいっぱいあれば、なんでもいいような気がしないでもないです。(持ち運ぶのであれば、小さいほうがいいですが) よく付けるのは e-SATA の拡張カードですかね。オンボードで載ってる機種もありま…

ノートパソコン

現地に持っていくノートパソコンを選ぶ際の基準は、まずは「HDD の交換が簡単か?」ということでしょうかね。DELL か Lenovo が候補にあがってくると思います。使ったハードディスクは後からワイプしたりすることが多いので、HDD を簡単に取り出して消去や複…

ペリカンケース

機材入れたり、HDD 入れたり、ラジバンダリ。 ケース自体は手荒に扱っても大丈夫なところがいいんですが、まー重いってのが難点ですかね。最近は 1510 をガラガラ*1引いてることが多いんですが、ケースだけで 6.2Kg あって、これに機材入れるととても重くな…

小型のUPS

持ち運びしなければ大きくてもいいんですが、HDD の複製中とかに電源落ちると泣くことになりますので、瞬間的な停電に耐えられる程度の小型の UPS があると安心ですね。ただ、小型とはいえいつも持ち歩くってわけにはいかない重さが悩みどころでしょうかね。…

静電気を防止するグッズ

帯電防止マットやグローブ、帯電防止ストラップ、HDD やらを入れる袋がいりますね。グローブはサイズや滑り止めが付いているかなどもありますので好みに応じてですが、結構すぐに汚れてしまいますね>白いグローブ 個人的にはスーツではなく作業着の方が好き…

USB ライトブロッカー

個人的に気に入って使っている*1ハードウェアベースのはこれ↓です。一週間くらいライトブロックかけっぱなしで USB 機器をつなげておくとかの時には重宝?します。 Tableau T8 Forensic USB Bridge http://www.tableau.com/index.php?pageid=products&model=…

HDD ライトブロッカー

HDDへの書き込みを禁止する装置、IDE/SATA に対応しているものが多いが、SAS へ対応しているのはまだ見当たらない気がする。 EnCaseを使っている場合、GSI 社から出ている FastBloc 2 Field Edition を使うと、EnCase 画面上で Write Block の項目が反応して…

複製装置

何はともあれ?HDD の複製装置ですね。*1 最近は小型のも多いですが、対応するインターフェイスとして何があるかが重要でしょうかね。ちなみに個人的には IDE が基本で SATA は変換コネクタを経由しないといけないタイプは嫌いです(笑)、できれば変換コネ…

機材揃える

お仕事の方面で、フォレンジック調査で必要な機材やスペックのお話が出てていたのですが、まとめた資料とか作ってないなぁと思ったので、とりあえず思いつくままにメモしてみるテスト。

その他機材

細かいものでは、タグ付けるのとか、カメラとか色々細かいのがあるんですけど、その辺りは運用と好みな部分が大きいですかね。扇風機も欲しくなるんですよね、HDD とか結構熱を持ちますから冷やしながら作業したい時とか小型のが欲しくなります。

その他欲しいもの

個人的には Wiebetech の製品では色々欲しいのがあったりします。 これ↓さしておくと、スクリーンセイバーとかの実行を防げるので、なんとなく欲しい(笑) Mouse Jiggler http://www.wiebetech.com/products/MouseJiggler.php

ワイプ装置

複製装置に消去機能が付いていることが通常ですが、消去作業に複製装置を使ってしまうと、他の仕事に影響が出るかもしれないのと、どうせ消すだけですので Drive eRazer のように単独で実行できるお手軽なのがあると便利ですかね。 Drive eRazer Pro http://…

VDKで exFAT イメージをマウント

8/29の演習会の最中に、FAU の dd.exe を使って作成した USB メモリの exFAT パーティションのイメージファイルを、編集してから USB メモリに書き戻すって作業をしようとしていたのですが、ukky3 さんに VDK でやれば書き戻さずにそのままマウントしてテス…

exFATのクラスタサイズ

Vista Sp1で搭載された exFAT を確認している中で、デフォルトのクラスタサイズが幾つなのか?という話題になりました。FAT/NTFSのデフォルトクラスタサイズはKB140365「FAT および NTFS のデフォルトのクラスタ サイズ」で記載されていますが、exFATについ…

exFAT演習会の反省点

8/29にこっそり?やった演習会ですが、結局 exFAT をなんとなく解析してみるというまったりした会になりました(笑) 反省点としては、exFAT のイメージを共有する仕組みがなかったので、参加者で同じイメージ見たり、ツールが共有できるような仕組みがあっ…