@port139 Blog

基本的にはデジタル・フォレンジックの技術について取り扱っていますが、記載内容には高確率で誤りが含まれる可能性があります。

2015年でもお薦めとしたのは、2005年と変化なし?

改めてリストアップした書籍や映画ですが、基本的には 2005年頃にセキュリティ・キャンプの参加者へ紹介した内容と変化していません。技術的な部分ではもちろん色々と進化していますので、最近出ている書籍でもっと適したものがあるかもしれません。

今更昔の内容を覚えても意味があるのか?という素朴な疑問もありますし、今年出てくる書籍で最新の状況を習得していく方が、より効率がよい可能性も高いかもしれません。

更に新しい分野?でもある、Cloud Forensics などは参考になる文献が少ない状況ですので、むしろ自力で頑張るしかないかもしれません。

 

ざっくり書籍などを紹介しましたが、何かしら資格なりを取りたいと考えた場合、何をまずは目指すとよいのか?という部分では(そもそも、自分が持ってないので全然説得力がないですが)GIAC Certified Forensic Analyst (GCFA) 辺り、若者が挑戦するには良い題材ではないかとも考えています。(試験そのものを受けるというよりは、出題されるテーマについて、まずは学ぶという趣旨です)

昨年、SANS 508コースを受講してから、GCFA 試験を受けたいとは考えているのですが、私自身はまだ受験できていません(^^;;

GCFA の出題範囲は基本的な部分を含めかなり広範囲である事と、SIFTをベースにオープンソースツールなどであまりお金をかけずに学ぶ事ができる利点があります。

例えば、EnCaseのベンダ試験である EnCE は、そもそも受けるのに実務経験なりが求められる部分もあり、まだ実務経験が浅い若手にはハードルがあったりするかと思います。

そういった点では、GCFA の出題範囲となっている各項目を覚えていくのは、これからデジタル・フォレンジックを習得したいと考えている若手なりには、スキルセットを把握する上でも取り組みやすいのではないでしょうか。